
高級とされるホテルは1泊で5万円以上、ホテルによっては1泊で10万円以上もします。もちろん高級ホテルでは、きめ細やかなサービスを受けることができますし、広いお部屋からは美しい夜景を楽しむことができます。いいマットレスが導入されており、ベッドはふかふか。
こんな体験ができることもあり、1泊で何万円という値段であっても、泊まりに来る方が後を絶ちません。私も高級ホテルが大好きな人間の一人です。
そんな高級ホテルですが、宿泊費用がその時その時で大きく変動していることはご存じでしょうか?
同じ宿泊日なのに予約したタイミングによって、お得に泊まれることもあれば、大損してしまうこともあるのです。せっかくなら、安く泊まりたいですよね?
本記事では、私がホテルに安く泊まるために実践しているコツを伝授しようと思います!
宿泊費の決まり方
一般的にホテルの宿泊費は変動します。昔は、日本の旅館やホテルは一定の宿泊費で予約でき、宿泊費が変動することはなかったそうですが、現在は日本においても、宿泊費は変動します。
宿泊費が変動する理由は、ホテル側がその日その日の需要を予測したうえで、需要が高い日は宿泊費を高く、需要が低い日は宿泊費を安く設定するためです。
したがって、土曜日宿泊や連休中は宿泊費が非常に高額になり、水曜日宿泊とかだと宿泊費が安くなるわけです。
ホテル側は一度宿泊費を設定したとしても、定期的に見直しています。だいぶ先のことを予測するのが難しいように、需要予測も当たることがあれば外れることもあります。
この宿泊費の見直しによって、同じ宿泊日でも予約したタイミングによって宿泊費用が異なる事象が発生します。
例えば、インターコンチネンタルダナンのクラブペニンシュラスイートというお部屋の宿泊費(2021年2月19日から3泊)は、5月24日現在で3,400ドルほどです。

一方で、私が予約したタイミングだと、3,030ドルほどです。

同じ宿泊日で、かつ同じカテゴリーですが、370ドルも宿泊費が異なっています。
実際に宿泊した際に支払う金額は「予約時」の宿泊費ですから、いかに宿泊費が安く設定されているタイミングで予約するか、というのが非常に重要になってきます。
1年ぐらい前からホテルは予約できる
そもそもホテルの予約ですが、高級ホテルの場合は1年前から予約を受け付けている場合が大半です。先ほど紹介した2021年2月19日から3泊分のインターコンチネンタルダナンの予約も、2020年3月12日に行ったものです。
さらに高級ホテルのキャンセル規定は非常に緩いです。インターコンチネンタルダナンのキャンセル規定は1週間前。つまり、1週間前までならキャンセル代がかかりません。

他のホテルですと、宿泊日の2日前までにキャンセルすればキャンセル代がかからない場合も多々あります。
この高級ホテルのキャンセル規定の緩さ、および予約受付開始が1年前というところに注目すると、高級ホテルに安く泊まるためのコツが見えてきます!
ホテルに安く泊まるためのコツは?
ここまで読んでくださった方々には想像できているかと思います。ホテルに安く泊まるために私が実践していることは…
〇思いったときにすぐ予約する(ただし、フレキシブルレート)
〇定期的に宿泊費を検索し、安くなっていたら予約しなおす
になります!
思いったときにすぐ予約
先ほどホテルは1年前から予約を受け付けているとお話ししました。私の経験上ですが、宿泊日から間が空いている場合、大抵安めのレートで予約できる場合が多いです!
先ほどのインターコンチネンタルダナンも11か月前から予約することで、安いレートでお部屋を確保できています。
もちろん1年も前から旅行のことを考える場合は少ないと思いますが、旅行を思い立ったらすぐにホテルは予約してしまいましょう!
ただし、必ずフレキシブルレートで予約しましょう!事前購入プランで予約してしまった場合、後日大幅に宿泊費が安くなっていたとしてもキャンセルできませんので。
安くなっていたら予約しなおす
思い立った時に予約して終わり、だと宿泊費が安くなっていることを見落としてしまう可能性があります。
1か月に1度くらいは宿泊費を再検索してみましょう。もし安くなっていなければ静観で問題なし。宿泊費が安くなっていれば、予約しなおしましょう。
順番は①まず予約する、②予約完了後に当初予約していたプランをキャンセル、で行いましょう!
先にキャンセルしてしまい、再予約が完了する前でお部屋が埋まってしまうと、非常に残念なことになってしまいます…
まとめ
以上、ホテルに安く泊まるためのコツでした!
旅行を思い立ったらすぐにホテルを予約し、定期的に宿泊費を調査して安くなっていたら再予約する、という非常に泥臭い方法になります。
しかしながらホテルの宿泊費は同じ宿泊日でもタイミングによって大きく変動しますから、割高なレートで宿泊日を迎えるのは避けたいですよね。
以上の方法は私も普段から実践している内容になります。ホテルに安く泊まるために、皆様にもぜひ実践いただきたいです!
高級ホテルでは1つ上のカテゴリーになると大幅に値段が上がる場合があることから、アップグレードを狙いたいですよね。アップグレードのためのコツも以下の記事で大公開しています!興味があればご一読ください。