
ヒルトンやマリオットには各々「ヒルトンオナーズ」「マリオットボンヴォイ」という会員プログラムがあります。ヒルトンオナーズやマリオットボンヴォイには1年間の宿泊実績に応じて会員ランクが変わり、宿泊時に享受できる特典が大きく異なってきます。
ヒルトンオナーズのダイヤモンド会員、マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員は、1つ下の会員ランクであるヒルトンオナーズのゴールド会員・マリオットボンヴォイのゴールド会員とは受けられる特典の数も質も雲泥の差であり、毎年ダイヤモンド会員やプラチナエリート会員になるためだけに、ひたすらホテルに泊まりまくる「ホテル修行」が後を絶ちません。
しかしながら、ダイヤモンド会員やプラチナエリート会員の特典や修行にかかる費用を考えると、ホテルオタク的には正直無駄だなあと感じてしまいます。
本記事ではホテル修行すべきではない5つの理由、およびホテルステイを充実させるのに必要なたった1つの道具を紹介したいと思います!
ホテル最上級会員
ヒルトンダイヤモンド、マリオットプラチナは各々ヒルトンオナーズやマリオットボンヴォイの最上級クラスの会員ランクになります。ホテルの会員プログラムによって多少異なりますが、最上級クラスの会員になると以下の特典を享受できます!
〇空室状況に応じたレイトチェックアウト
〇空室状況に応じたルームアップグレード(スイートを含む)
〇宿泊カテゴリーによらないクラブラウンジアクセス
まずレイトチェックアウトが受けられます。何時までチェックアウトを延長してもらえるかはホテルの会員プログラムごとで異なりますが、マリオットプラチナでは16時までチェックアウト時間を延長してもらえます!
さらにスイートルームを含めてルームアップグレードをしてもらえます!ヒルトンダイヤモンドやマリオットプラチナは高い確率でスイートルームへアップグレードされます。
また一番安いカテゴリーで予約したとしても、クラブラウンジを滞在期間中無料で使うことができます。

クラブラウンジでは朝食・アフタヌーンティー・イブニングタイムといったフードプレゼンテーションを提供しており、特にイブニングタイムにはアルコールも飲み放題になるのが高ポイントです。
ホテル修行すべきでない理由は?
非常に充実した特典が受けられるホテル最上級会員ですが、わざわざ修行してまで取る必要はないです!その理由は5つあります。
〇費用がとにかく掛かるから
〇クレジットカードのホテル優待で同様の特典を受けられるから
〇最上級会員になったホテルチェーンしか選べなくなるから
〇クラブラウンジのクオリティーがイマイチだから
〇そもそも頻繁にホテルステイできないから
費用がとにかく掛かるから
1番の理由がこれです。例えばヒルトンダイヤモンド会員になるには、30回滞在もしくは60泊を1年間でする必要があります。日本国内のヒルトン系ホテルはいくつかありますが、最安値はダブルツリーbyヒルトンホテル那覇の10,938円(2020/6/10から1泊、5月18日時点)。
単純に30回ダブルツリーに泊まったとすると、
10,938×30 = 328,140円
これに沖縄までの交通費がかかります。流石に1泊のためにいちいち沖縄に来るのは現実的ではないですから、沖縄訪問時にダブルツリー以外のヒルトンホテルにも泊まることになりますから、宿泊費はさらに高額になるでしょう。

また修行して晴れてヒルトンダイヤモンド会員になったとして、その資格は期間限定。ダイヤモンド会員で居続けるには、ヒルトンホテルに泊まり続けなければいけません…(得てして、味を占めてしまうものです…)
正直、そのお金でいろんなホテル泊まった方が楽しいのでは、と思ってしまいます。
クレジットカードのホテル優待で同様の特典を受けられるから
ラグジュアリーカードやアメックスプラチナには強力なホテル優待が付帯しており、そのホテル優待プログラムにはヒルトン系ホテルやマリオット系ホテルのみではなく、ペニンシュラやフォーシーズンズ、マンダリンオリエンタルなどのホテルチェーンや、独立系のホテルも参加しています。

特にペニンシュラホテルやフォーシーズンズは会員プログラムを持っておらず、このようなホテルで特典が受けられるのは多大なメリットです。
またマンダリンオリエンタルにはFan of MOという会員プログラムがありますが、Fan of MOでは特典を2つまでしか受けられず、クレジットカードのホテル優待プログラムの方が充実した特典を受けられる場合が多々あります。
またアメックスプラチナのFHRでは、100USD相当のアメニティ付与や16時までのレイトチェックアウト確約といったホテルの最上級会員でも受けられない特典が揃っており、わざわざ修行しようとは思えません。
最上級会員になったホテルチェーンしか選べなくなるから
JGC修行やSFC修行を行ったことがある方はお分かりになるかもしれませんが、仮にJGCを持っていてSFCを持っていなかったら、JALやワンワールド航空会社で航空券を買おうとしますよね。
逆にSFC持っていてJGC持っていなかったら、ANAやスターアライアンス航空会社のチケット買いますよね。
現にJGCホルダーの私もJALやキャセイといったワンワールド航空会社からチケットを買うようにしています。
ホテル修行をしてしまうと、おそらく同じことが起きてしまうんです。
マリオットのプラチナだから、ヒルトン系で素晴らしいホテルがあってもなかなか予約しない、フォーシーズンズに泊まってみたいけどマリオット系みたいな好待遇が受けられない…

世界中にあるいろんなホテルに泊まってみたい、そんな貴方はホテル修行すべきではありません!
クラブラウンジのクオリティーがイマイチだから
ホテル上級会員になれば、最安カテゴリーのお部屋でもクラブラウンジへアクセスできます。ただ私の経験上、ホテル上級会員だったら無条件で入れるクラブラウンジはクオリティーがそこまで高くない気がします。

冷静に考えてみたら、当たり前のことです。例えばヒルトンのダイヤモンド会員だからと言って、ヒルトン東京によく泊まっているとは限らないですよね?でもヒルトンのダイヤモンド会員であれば、ヒルトン東京に初めて泊まる場合でもエグゼクティブラウンジへ入室できるわけです。
よってホテル上級会員でも入室できるクラブラウンジは、ホテル経営上、質をなかなか上げられない。
一方でクラブフロアのお客でないと入れないクラブラウンジは非常に充実しています。例えば、リッツカールトン。リッツカールトンのクラブラウンジはマリオットのプラチナ会員以上でもクラブレベルのお部屋を予約しないと入室できません。

私が宿泊したことがあるリッツカールトン東京のクラブラウンジは1日中シャンパン含むアルコールを楽しむことができ、フードプレゼンテーションも非常に充実しています。
充実したクラブラウンジを楽しみたいなら、ホテル修行せずにそのお金でクラブフロアを予約しましょう。
そもそも頻繁にホテルステイできないから
当ブログを見てくださる方々の多くは、私と同じで会社員かと思います。
頻繁にホテルに泊まりに行けないですよね?
出張で高級ホテル泊まれないですよね?
頻繁に高級ホテル泊まらないのに、ルームアップグレード目当てでホテル修行しますか?
偶に泊まりに行くときに、クラブフロアのお部屋やスイートルームを予約した方がホテル修行よりも安上がりじゃないですか?
まとめ
以上、ホテル修行をすべきではない理由5つを紹介しました。
確かにホテルの最上級会員になると非常に充実した特典を受けられるのですが、費用対効果や特典の一つであるクラブラウンジの質、ホテルに泊まる頻度(特典を受けられる頻度)を考えると、ホテル修行はお勧めできません。
泊まりたいときに、泊まりたいホテルを予約するのが一番と思います。
ホテルステイ満喫に必要な道具は?
わざわざ、ヒルトンダイヤモンドやマリオットプラチナにならなくても、ホテルステイを満喫する方法があります。
それはアメックスプラチナを持つことです!アメックスプラチナを持つことでマリオットゴールドやヒルトンゴールドはもちろん、ファインホテルアンドリゾートというクレジットカード史上最強のホテル優待を使うことができます!
アメックスプラチナさえ持っていれば、ヒルトン系やマリオット系といった縛りを気にせずにホテルステイを満喫することができます!