
2020年3月にリッツカールトン東京 クラブデラックスルームに宿泊してきました。リッツカールトン東京はアメックスFHR特典が使えるホテルであり、レイトチェックアウトや館内クレジットのおかげで非常に快適で優雅な滞在を楽しめました。本記事では部屋の様子やクラブラウンジを紹介します。また個人的におすすめしたい過ごし方も最後に紹介したいと思います!
リッツカールトン東京
リッツカールトン東京は六本木にある東京ミッドタウンに入居している5つ星ホテルです。レセプションやレストランは45階にあり、部屋はすべて47階以上に立地しております。スパやフィットネス・プールは46階に位置しており、東京の絶景を見ながら運動に励むことができます。今回お世話になったクラブラウンジは東京ミッドタウン最上階である53階に位置しており、東京の中で最も高い位置にあるクラブラウンジと言えます。
リッツカールトン東京へのアクセスは都営大江戸線「六本木駅」からが近いです。ただ地下は少々入り組んでいますから、タクシーで乗り付けるのも良いでしょう。
クラブレベル

クラブレベル特典の大きな目玉は5回ものフードプレゼンテーション。私もこれが目当てでクラブレベルのお部屋を予約したようなものです。フードプレゼンテーション以外にもクラブレベル宿泊者はプレスサービスを無料で使えます。私もタワーズのランチのためにプレスサービスを利用しました。

またクラブレベル宿泊者向けに提供されるデイリーイベントもあります。私が宿泊した際はアフタヌーンティータイムでのハープ演奏、およびオードブルタイムでのジャズ演奏でした!
リッツカールトン東京 FHR特典
今回FHR特典を使って宿泊しました。ルームアップグレードこそなかったものの、13時からのアーリーチェックイン、および16時までのチェックアウト時間延長のおかげで27時間も滞在を楽しむことができました!さらに館内クレジットを合計で13000円分付与していただき、タワーズでのブランチも無料で楽しむことができました!
クラブデラックスルーム
チェックイン後、スタッフさんに部屋へ案内されました。私の泊まった部屋は5330号室。

部屋にはネスプレッソが置かれており、部屋の中で美味しいコーヒーを楽しめます。部屋に入って右側にはバスルームがあります。

バスルームに入ると左側と正面に洗面台があります。2つあるのはなかなか便利です。正面の洗面台左側にはシャワールームがあります。シャワールーム内には手で持つ普通のシャワーとレインシャワーがあります。どちらとも水圧は問題なし。 正面の洗面台右側にはお手洗い。お手洗いの手間側には大きな浴槽。バスピローとバスソルトが備えられており、優雅なバスタイムを過ごせます。

部屋に入って正面にベッドルームがあります。リッツカールトン東京では最も狭い部屋でも52㎡。非常にゆったりとした空間です。

ベッドの真正面には60型の大型テレビ。ふっかふかのベッドに寝転がりながら、映画やドラマを楽しむのは至福のひと時。

部屋からは新宿の街並みを楽しめます。当日は天気も非常によく、きれいな景色を楽しめました。
クラブラウンジ
クラブラウンジでは一日で5回のフードプレゼンテーションがあります。早速様子を見ていきましょう!
アフタヌーンティータイム

14:30から始まるアフタヌーンティータイムでは3段セットで提供されます。
どれも非常に美味しいですが、個人的には上の段にあるイチゴタルトとマスカットケーキ、真ん中の段にあるサーモンが気に入りました。 このアフタヌーンティーセットはチェックイン後とチェックアウト時の2回頂くことができました。
(2回とも同じ内容でした)
オードブルタイム

17:30からのオードブルタイムが始まります。窓側の席に座りたく、17時ごろにはラウンジに行きました。このタイミングではまだお客さんは少ないため、窓側の席に座りたい場合は17時頃からラウンジに行くことをお勧めします。
席に座り、さっそく飲み物の注文をします。左側がシンデレラというノンアルコールカクテル。右側にはシャンパーニュ。このシャンパンはリッツカールトンブランドのものです。チョコレートのような香りのする特徴的なシャンパンでした。(お味はもちろん美味です)

今回の滞在では13000円分のクレジットが付与されています。よってルームサービスを注文!注文したのは「大山鶏の親子丼」。シャンパンとともに頂きます。幸運なことにクラブラウンジから美しい富士山を眺めることができました!
スイーツ&コーディアルタイム
21時ごろに就寝前のもう一杯を楽しみにクラブラウンジへお邪魔しました。

飲み物はミモザ。シャンパンが美味しいこともあり、このミモザも格別。またお皿のパイナップルとメロンが非常に甘くかつジューシーでした!
総評
滞在してみて、いいなと思ったことは次の2つです。
どのスタッフさんも私を名前で呼んでくださり、スタッフさんも自ら名乗ってくださいます。何かお願い事をした際も「他にお手伝いできることはございませんか?」といった言葉をかけてくださいました。お客のためにできることをお手伝いしたい、というサービス精神の高さを感じられました。
クラブラウンジ内で提供される食事は非常に質が高いです。1日中シャンパンを含むアルコールが飲み放題のクラブラウンジは珍しいです。特にアフタヌーンティーは3段セットで提供され、十分おなか一杯になります。
おすすめの過ごし方
実際に宿泊した身として、おすすめする過ごし方を教えたいと思います。
クラブラウンジのフードプレゼンテーションはかなり充実していますが、メインディッシュとなるフードはありませんでした。そこでおすすめなのがインルームダイニング。リッツカールトン東京ではクラブラウンジでもインルームダイニングの注文ができ、料理もクラブラウンジまで持ってきていただけます。メイン料理に合う飲み物はクラブラウンジ内で調達すればOK。53階からの絶景を楽しみながら、ゆったりと食事をお楽しみください。
今回の滞在では利用できませんでしたが、46階でトリートメントを受けるのもおすすめ。小食な方の場合、クラブラウンジのフードプレゼンテーションのみで十分満足できます。よってホテルステイ中の飲食はクラブラウンジで賄ってしまい、トリートメントで体をほぐしてもらえば、心身ともにリラックスできること間違いなし。トリートメントは90分ぐらいが個人的におすすめ。
まとめ
リッツカールトン東京のクラブデラックスルームの様子、クラブラウンジの紹介を行いました。またおすすめの過ごし方を紹介しました。リッツカールトン東京は都内でもトップクラスの宿泊費であるため、記念日での利用がおすすめです。本記事を参考にして、特別なひと時をお過ごしください。